毎日孤軍奮闘~強迫神経症の息子と向き合って20数年

家族巻き込み型の重度の強迫神経症の息子と向き合って24年たつ母の毎日の奮闘日記です。介護、猫、思ったことなどを綴っています。

こんにちは!

昨日はちょっと弱気なブログを書いてしまい、申し訳ありませんでした。

ここのとこ、あまりにも睡眠時間が少なく、体がつらくて・・・これからまた、樹が体調を落とすことが待っていることも考えると、もうね・・・

生きててもなんの楽しみもないし・・・かといって死ぬ勇気もないし・・・還暦もすぎているのにまだこんなことやってる自分ってなんだろう・・・私と樹の人生ってなんだろう・・・って考えてしまいました。

さて、気を取り直して今日は「生活必需品がない!」のパート2を書きたいと思います。

パート1の記事はこちらから↓




パート1では、冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジがない話を書きました。

でもね、実はまだこれだけじゃないんですよぅ・・・
我が家は、掃除機と炊飯器もありません!ガスコンロも1つ壊れたままなので、コンロが1つしかありません。

掃除機は壊れたわけではなくて、6年前くらいに樹の調子が悪かったときに樹の部屋に置いてあって、もう理由は覚えていないんですけど触ったらダメ判定になって、車庫に下ろすようにと言われ、そのまま。

依頼、我が家には掃除機がありません。同時に(多分)なぜか「掃除をしてはいけない」という症状も出たので、どのみち使わなくはなったんですけどね。(これまた、また別に書きます~)

普段はそれほど困った!と思いませんが、お皿なんかを割ってしまってガラス破片の掃除をする時や、もものトイレ周りの飛び散った猫砂掃除をする時に「掃除機が欲しい!」と思います。

炊飯器はね、ほら、炊飯器って台所にあるじゃないですか?普通。でー、樹がトイレ→風呂の症状のときに、風呂上がりはまず、台所に数時間いるんです。

今は台所滞在時間30~1時間くらいなんですけど、数年前は2時間、3時間はざら。

そのときに、当時は私は炊飯器が置いてある台所用のラックの前に立たなきゃならなかったんですけど、ある日あまりにつらくてラックに寄っかかってしまい、はずみで炊飯器が床に落ちてしまったんです。

床は、樹的には絶対に触ってはいけないところなので、その炊飯器は使用不可になってしまいました。

新しく買ったんですけど、今度は樹が具合が悪い日にふらっとして倒れかかり、床に落ちたはずみに壊れてしまいました。

樹ははじめに炊飯器が壊れたときに、土鍋でご飯を炊いたらすごくおいしくて、「もう炊飯器で炊いたご飯は食べないから炊飯器はなくてもいいよ」と言うので、以来炊飯器はなしのままです。

いえね、樹のご飯を炊くときに私の分も一緒に炊ければそう不便ないんですけどね。

土鍋もいろいろあって樹の分は小さな土鍋で1合だけ炊くので、私の分は別鍋で3合くらいまとめて炊かなくてはならず、かなりめんどうです。体がしんどいときとか締め切り前の時間のないときとか、とくにね。

ガスコンロも1つだと調理時間が倍必要になって、寝る時間を1分でも捻出したい私にとってめっちゃダメージ大きいです。

ガスコンロは、もうかれこれ25年以上使っていて、普通に経年劣化で左の五徳が壊れてしまいました。

鍋をする時に使う卓上コンロがあるので、それも使用できるといいのですが、これまた何故か知りませんが、樹的に使用不可ですって。

スパゲティを作るときも、片方の鍋でお湯を沸かしながら片方で具を作れればいいんですが、それができないので、具を作ってからお湯を沸かし、スパゲティをゆでなければいけません・・・

時間がもったいなーい!涙 必然的にフライパン1つでできるメニューが増え、それでなくても作れる料理が少ないのに、ますます同じものばかり作るはめになっています。

はうー;;時間がたっぷりあるのならまだしも、寝る時間もなく、仕事の締め切りもあるので、つらい、つらい・・・

いつか改善する日が来るのでしょうか?樹的には、「病気がよくなればOKになる」そうですが、何年後なのか見当もつきません!(涙)

「それまで私、生きてるの?」って思う今日この頃です。

bs2pJGTAe2Odp3V1640155516_1640155547

私も猫に生まれ変わりたい!ももはいいよねえ、カリカリさえあればいいんだから・・・(まあ、快適な家と愛情は必要ですけどね!)





励みになるので、よかったらポチして頂けるとめちゃ嬉しいです!

https://blog.with2.net/link/?id=2078476






強迫性障害ランキング





こんばんは!

今日はそこそこ寒さも緩み、樹も少しは眠れそうです。やれやれ・・

今日は「死ぬかもしれない」の続き話を書きたいと思います。

過去の「死ぬかもしれない」話はこちら↓






樹のトイレ→風呂の一連の確認作業中にずっと立っていないといけないのはもちろん、樹の部屋で一緒にゲームやyoutubeを見たりする間(私が一緒に見ないと見れない、っていう症状なんです。これについてはまた書きます)も、樹がご飯を食べている間も、とにかく樹の部屋にいる間はずっと立っていないといけない状態も続いています。

これは、今回追加された症状で、なにげに辛いです。樹の状態が悪いので、階下の自室で仕事をする時間が減っていて、その分樹の部屋にいるので、立っている時間も長いんですよ~

睡眠時間も相変わらず2~3時間、ご飯も1食半くらいなので、ふらふらなんですが、例の「ニコニコシャン」を要求されるので、つらくてつらくて・・・

ニコニコシャンについてはこちらからどうぞ↓




仕事時間が減ると即収入も減るので生活の心配もあって、心が折れそうです。

ずっと介護の精神的ストレスでやばいことになるのでは?って思ってましたけど、実際には肉体的ストレスのほうが切実でした。

もうね・・・寝たいだけ寝たいです。寝たいだけ寝て頭と体がシャッキリした状態で生活したい。

高くなくていいから、一汁三菜のご飯をゆっくり食べたい・・・サラダとかもう何年も食べてない~!食べたい!食べたい!

コロッケにキャベツの千切り、ポテトサラダ、冷や奴、お味噌汁、こんな献立でいいから、食べたい!

炭水化物95%の一皿メニューはもういやだあーーーー;;

お風呂にゆっくりつかりたい!湯船にはもう何年もつかっていません・・・シャワーのみ・・・しんどい。

家賃や光熱費を払えなくて、あやまりまくる生活も嫌だあ!

締め切りに間に合わなくなって、あやまりまくるのも嫌だあ!

そのせいでクビになるのも嫌だあ!

ゼイゼイ・・・ストレス・・・たまってますね・・・思わず吐き出してしまいました。

実は、これから樹の調子が絶対にまた悪くなることが待っているんです。

乗り越えられるだろうか・・・って不安でここ数日しんどいんですよ。

これを樹が乗り越えて、また調子が安定したら、なんとかまた盛り返せるかなあ・・・と思っているんですけど。

どうなるかはなってみないとわかりません。樹の状態はもうね、病気ではない人には思いもよらない反応を示すので・・・

なんとか落ち着いて新しい年を迎えられたらいいなあ、と思っている私でした。

ZXBQPoSxRvpR0my1640080489_1640080557

もも!おかあしゃんを助けてよぅ~~;;




励みになるので、よかったらポチして頂けるとめちゃ嬉しいです!

https://blog.with2.net/link/?id=2078476






強迫性障害ランキング


こんにちは!

今日は少し寒さが緩みましたが、樹は昨日の夜中に寝る時間が来てしまい、寒すぎて4時間くらいで起きてしまいました。

樹が寒くて眠れない理由はこちらから↓



なんとかならないもんか・・・と思いますが、なんともならないようです・・・
早く春にならないかなあ・・・(と・・遠い!)

さて、昨日のG1は「朝日杯フューチュリティステークス」でした。今回は見れるかなあ~って思ったんですけど、樹のトイレ→風呂にかぶってしまって今回も生では見れず、JRAの動画を見ました。

久しぶりに、レジェンド武豊が優勝し、前人未踏のG1全制覇まであと1つとなりました。

天才武豊も年を取ってきたせいか、近年はG1をなかなか取れないでいました。

2014年に完全制覇にもう手が届きかけたレースは、生で見ました。
今年は狙える!と言われていた「エアスピネル」(1番人気、1.5倍)が、4角を回ってするするっと先頭に立ったときは「やった!」と思ったんですけど、後ろからリオンディーズが飛んできて、あっ!というまに抜かれてしまったんですよねえ・・・

その後、武豊、ちょっと優勝回数も減ってきたところに、新しいG1「大阪杯」と「ホープフルS」が追加されたので、樹と私は「もう無理かなあ、最後のチャンスだったのかも・・」と話したものです。

でも、昨日武豊がドウデュースで優勝して(大阪杯は、私たちが競馬を一時期やめていたときに取っていました)再度、G1全制覇まであと1つとなりました!

天才と言われた武豊も、もう52歳。ジョッキーという過酷な職業、そろそろ体もつらいのでは・・・?って思うけど、最後までチャレンジ精神忘れていませんね。

見習いたいものです!そりゃ私は天才でもなんでもありませんが、「もう年だからできない」は、できるだけ言わないようにがんばろうと思っています。

樹からも、しょっちゅう言われているんですよ。安西先生じゃないけど「あきらめたらそこで終わり」ですもんね!


xKjqnZWpIdN20nE1639999100_1639999130

いやいや~!猫は見かけがあまり変わらないからうらやしいね!そういうももは、今月30日で14歳、人間だと72歳になります。

うわー!今ももがいなくなったら、絶対私耐えられない!もも!まだまだがんばって健康で長生きしてよね!!


励みになるので、よかったらポチして頂けるとめちゃ嬉しいです!

https://blog.with2.net/link/?id=2078476






強迫性障害ランキング

↑このページのトップヘ